アーサナ(ポーズ)で自分の体を確認

これは2週間前の写真なんですが。
下向きの犬のポーズ
英語で
ダウンワードフェイシングドッグ
略して
ダウンドッグ
サンスクリット語で
アドムカシュヴァナーサナ

名前がややこい


生徒さん2人に
「自分でいつものようにダウンドッグやってみて」
って言ってやってもらったら
こんな感じでした。

ヨガをする時
前でアーサナをとる先生の真似をして
それらしい形になったらOK
ではなく!
そのアーサナを取った時に
どこの筋肉をどう使うのか
どこを意識するのか
そこから自分が何を感じ取れるのか
しっかり自ら体を使っていくことが大事です。


この後
色々アーサナを取って
体のいろんなところ使って
最終的に出来上がった
ダウンドッグは
背中も脚もだいぶ伸びました〜


基本的なアーサナですら完璧なアーサナになるには何年もかかるんやけど、完璧を求める前にまずは自分の体を知り、自分の体をうまくコントロールできるようになる必要があります。

意外と足の指先とかコントロールできひんしね(笑)自分の体の一部やのに!

何気なくアーサナをやるのではなく、しっかり内側意識すること。

水曜日の朝10時からの「Bodywise」でのクラスは、基本的なアーサナを細かく分析してお伝えしています。

じゃあ、「下田」のクラスは何やってんの?
って…
今日の生徒さんの終わった後のコメント
「疲れた〜…」

笑笑 

疲れるヨガ!!!

FUMIE YOGA

Shimanto yoga space (高知県四万十市) 主宰 ヨガインストラクター FUMIEのページ

0コメント

  • 1000 / 1000