体幹とパドルの話

彩雲見た次の日の話。
人に褒められて嬉しかったので"これがきっといい事なんかなー"って思ったこと。

サーフィンのパドルのやり方について悩んでる友達がいて、どうやったらスムーズにパドルが出来るかって話をしていたところ、別の友達がうちを指差して
「こいつ、女やったら無理やろーって波の時も頑張ってアウトに出てきよるからなー、みんなゆうとるぞー。だからこいつに聞いたらええわ。おまえ教えたれ」
(みんなって誰やねん…)

その日、だいぶ歳上の先輩サーファーの方にも
「ええ背中しとるなー、パドルやりまくってる背中やわ」
と言われ

翌日、最近海で喋るようになったローカルの方に
「ふみえちゃん、サーフィンとヨガ以外なんかやってんの?」
って聞かれ
「いや、やってないですけど」
って言ったら
「ふみえちゃん、メンタル強いな。女の子やったら波に揉まれるの嫌やろ。荒れてる波でも平気な顔して出てきよるもんなぁ。あと、体幹強いなぁ!」
って。
「体幹強いって何でわかるんですか?」
って聞いたら
「ライディング見てたらわかる」
と。


体幹の強さ!


これは絶対

ヨガのおかげ



5月から7月までヴァシスタアーサナやるのに、ヨガ教室でみんなと一緒に体幹使うアーサナをいくつもやってきて、8月からクラス内容変えたけど、止めるのもったいないと思って、8月からも引き続き体幹使うアーサナをウォーミングアップで入れてて外さなかった。


それの結果、人が見てわかるぐらいになったって事。


それまでのうちの体幹をその人は知らへんけど、でもヴァシスタアーサナの為にやってきた体幹使うアーサナは確実にうちの体幹を成長させとんな。
そしてそれに軍隊のようについてきた生徒さん達も成長してて(笑)体幹トレーニングしながら喋れるレベルになってたり(余裕が出てきた)。

Ardha Navasanaやる時が最高に楽しい。
「仰向けになりまーす。脚揃えて踵90度ー。おへそ見てー、肩甲骨床から離してー、腕前ならえ、脚上げてー、スタート!」



軍隊です(笑)




「体幹は生きていくのに必要」
って名言を残した生徒さん。


サーフィンはどうでもええけど、真っ直ぐ立つのに体幹あるとないとでは楽さが違うから。ほんま、日常生活が変わる、これがほんまに大事。


体幹は生きていくのに必要です





余談

あと、パドルの時に使う筋肉。
パドルして疲れるのは腕だけでパドルしてるからやと思う。肩関節の可動域を広げ肩甲骨周りの筋肉の柔軟性を上げたら、大きい筋肉か使えるからなんぼパドルしても疲れなくなると思う。「歳やから疲れる」とかじゃなく、肩周り柔らかくしたら歳いってもパドルし続けられると思う。硬いネジを回すのって力いるやん、軽いネジを回すのは力いらんやん、それと同じやと思う。硬い肩周りを回し続けたらそら疲れる。柔らかい肩周りを回し続けるエネルギーはそんなにいらない、だから長時間パドルしても疲れない。

サーフィンやる人、ヨガやればサーフィンのライディングクオリティ変わりそうなもんやのになーって思うけどね。

ちなみに長距離を走るには肩関節と股関節の柔軟性が必要だそうです。やっぱりkeyとなるのは"肩関節と股関節"!FUMIE YOGAではこの2つを重要視してます!









FUMIE YOGA

Shimanto yoga space (高知県四万十市) 主宰 ヨガインストラクター FUMIEのページ

0コメント

  • 1000 / 1000