魚を捌く!
こないだ京都帰った時についに出刃包丁を手に入れた!
というのも、今まで魚の切り身や短冊買ってたけど、高知は魚がまるごと売ってる事が多く、魚のうまい場所にいながら魚捌けないのは如何なものかと…と思い始め、せっかく捌く魚目の前にたくさん売られてるなら技術磨いたれ、と思って…
有次行ってきた
ふみえの有次三兄弟。
この3本あればいいやろう。
とりあえず、目の前の海で魚を釣って…
なわけなく、お金出して魚を買って、捌き方教えてくれる友達んちへ
有次の包丁見せると
「え?ふーみん、魚捌くの全くの初めて?」
っていわれ
「せやで、全くの初めて」
て返すと
「初めて捌くのに有次の包丁!?道具から入るんだねー!」
って大爆笑
そうです
有次の良さを知ってしまったので他を買えません
(こないだ他の友達にも包丁にその値段出すとか考えられんって言われた)
友達らに笑われながら
でも、「友達も有次使ってみたい」っていう
需要と供給もマッチしたので
いざスタート
とりあえず3種
アジ(400円)
チダイ(450円)
ゴマサバ(680円)
まずは友達にアジを捌いてもらった
尻尾辺りにある硬いやつ落として
頭落として
腹割って
内臓取って
三枚おろし
流れはわかった
で、うちが次にゴマサバ
腹割ってたらなんか出でくる!!
「うわうわうわうわ、なんかでできた!」
てゆうたら
キビナゴ
丸呑みやーん
三枚おろしのクオリティは置いといて
もうこれは練習あるのみやわ
もううちは切り身を買いません
魚は丸ごと買います
でもな、結局身はこんだけしかないねん
意外と割高かも…………。
そしてど定番
包丁で手を切る
いや、包丁が手に当たる
手に当たっただけで切れる
恐ろしい有次の切れ味
(左側怪我したらあかんのにやってもうた)
おまけ
友達んちの犬
めっちゃうちに懐く
横にいるのはわかってても
特に相手していたわけでもなく
頭も全く撫でてないけど(笑)
しれっと腕の下から潜り込み
ずっとここに落ち着いてた
かわいいなぁ♡
0コメント